Search


Category Archives

Archives

2007年
2006年

2007年10月06日

Death in the Freezer(W6200)

Death in the Freezer level 2 (Oxford Bookworms Library)
0194229696
Tim Vicary Tricia Hedge


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

GR:OBW2
語数:6200
YL:2.6
すらすらレベル:★★★☆☆

 レビューを書く前に、内容を忘れていたことに気づいて再読。
 ストーリーそのものは、先の読めない展開で読み進みたくなるんだけど、登場人物(というか主役)が好きになれず、読めば読むほどいらいらするという微妙な展開に。
 読み物の展開としては面白いし、オチも絶妙なので、オススメの部類には入るのですが。

 作者のTim Vicary 氏が、多聴多読マガジンでインタビューに応じていて、気に入っている作品に挙げておられました。
 確かに、
I kill a dead man.
で始まる書き出しは秀逸。

 典型的な家庭崩壊パターンで進む作品は、誰かがどこかで止められたんではないかというステレオタイブ。
 主人公Ellenは、弟Alが生まれたことで、両親の関心が自分になくなったと思い込み、人形を壊したりといった反抗をいろいろやってみるが、両親には伝わらない。お決まりのパターンで荒れた生活をし、明らかに「やばそうな」タイプの青年と出かけるところを父親に止められるが、「いまさら何よ」みたいに取り合わない。
 父親は、Ellenのボーイフレンドに腕力で負けたことが悔しくて身体を鍛えようとするが、ランニングの途中で心臓麻痺で死亡。(いや、これってどうなのよ)
 親の言いつけにそむいたEllenには一円も残さず、全部Alの手元に入る。
 Ellenは父親の心配どおり、「やばそうな」青年は、働かず遊び歩くばかりの相手で苦労しているが、未成年のAlを引き取る。しかし、Alは音楽で成功し、さっさとEllenの家を出て行く。そして、Ellenは苦しい生活をちょっとはAlが助けてくれるのではと期待するけれど、AlはEllenのことをていのいい家政婦のようにしか思っていない…。
 お互いがお互いのせいで不幸になった、と思っているそういう意味では痛くて苦しい話。
 そこにプラスして「Freezer」が噛むことで、いきなりSFになって面白くなります。

 以下は、ネタバレも含みつつ。

>>続きを読む

2007年09月23日

The Broken Roof (W983)

Oxford Reading Tree (Oxford Reading Tree)
0198452195
Roderick Hunt Alex Brychta


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

GR:ORT7
語数:983
YL:0.6
すらすらレベル:★★★★★

MagicKeyのシリーズです。
このシリーズは、どうも本当のタイトルではアマゾンに登録されていないみたいだわ。
主人公たちが校庭で遊んでいると、不法投棄?のごみが隅っこに捨てられていました。
センセイは顔をしかめるけれど、あまりにも古いものだったので、逆に社会の授業(?向こうでもこのカテゴリかわかりませんが)で使えるわ~と拾って帰り、みんなの前で遣い方を披露。
むかしの製品は電気なんか使わなかったので、結構捨てられたものでも使えるらしい。(笑)

さて、古い製品のことを学んだ主人公たちは、家に帰って古い「家の模型」を発見。
これいいね、ということで早速学校へもって行きます。(いつもそういうのに反抗するKipperは案の定反対ですが)
そして、やっぱりというか、うっかり壊されてしまい、自宅にもって帰るのですが、そこでMagicKeyが光り…という。
まあそれなりに必然性がありそうでない、鍵の光り方ですが…ちなみに、今回はパラレルワールドへ旅立つのですが、英語が単純ですいすい読めるわりに、最後にきちんと系統立てて考えようとするとよくわからない不思議なストーリーです。

このシリーズは、英語はすごくわかりやすいんだけど、「小学生用の教材」であって、GRとやや違うので、素直に読める話ではない気がします。
(GRはやはり、単語が平易なだけではなくて、あまりストーリー上で込み入った表現になったりしていないような気がするので)

多聴多読マガジン 2007年 04月号 [雑誌]にて読破。

2007年09月16日

The Phantom of the Opera (W6196)

The Phantom of the Opera: Level 1 (Oxford Bookworms Library)
Jennifer Bassett Tricia Hedge
0194229513


GR:OBW1(Oxford Bookworms Library)
語数:6196
YL:2.0
すらすらレベル:★★★☆☆

「オペラ座の怪人」
映画館でリバイバル上映をしていて、あらためて本を読んでみたくなったのでした。
実際の本は、日本語版の文庫本で2センチくらいあるから、原作が長いのは道理。
ざくざくに切ってしまっていて、ストーリーが難解になっていたり、内面描写を省いているせいで誰にも感情移入することなく(みんな変な人に見えるというか、そんな感じ)、読み終わってしまいました。
映画も、ミュージカルも脚色しすぎているという話を聞くし(怪人が良い人に見えるようにしているとか)、これが本当の姿なのかも。
映画ではあまり出てこなかった、「怪人がオペラ座の支配人に給料を要求する」ところとか、なんか全然掘り下げがなくて、ホントにこれを読むと怪人は変な人でした…。
GRのシリーズとして割り切って読めばストーリーは(荒く削っているとはいえ)面白いと思うしスペクタクルだし良いかも。ただ、いわゆるオトナ物語を児童書にしたようなものとは違うはなしの削り方なので、これをもってオペラ座を読んだというと大きな勘違いが、みたいな筋立てです。

Robin Hood(Owls Storybooks) (W500)

GR:ORT6 (Oxford Reading Tree Stage 6)
語数:500
YL:0.6
すらすらレベル:★★★★☆

えーと、ORT(イギリスの小学生用の学習絵本シリーズ)です。
ロビンフッド。
アマゾンで検索したら全然出てこなくて、なんでー?と思っていたのですが、違うタイトルで登録されていたっぽい。表紙を見る限り、間違いないと思うんですが。(同タイトルががーっと並んでいたので、アマゾンが登録するときに失敗したのかも)
なので、タイトルの()内は、アマゾンでのタイトルです。(しかも同タイトルがいっぱいあるので、検索でたどり着くのは大変かも。作者も多作だし…シリーズかいてるから当然だけど!)

MagicKeyという魔法の鍵がでてくるシリーズのひとつらしいです。
このORTは、子供に継続して興味を持たせるために、同じ登場人物をつかったシリーズを出しているみたいです。
だから、「お約束」があって、いきなりMagicKeyが出て来ようとも何の説明もなし。(苦笑)
話の筋にはそれほど絡まないので、とりあえず魔法の鍵が過去?にタイムスリップさせてくれるのねーくらいの理解度で十分読めます。
児童書なので筋も単純でわかりやすいし、子供ならではのコダワリなども出てきて、ちびっ子が読むと親近感がわくのではないかなあ。(お姉ちゃんたちの演奏する笛が、下手なわけではないのにとってもいやで耳を塞いで大声を上げてしまう主人公、とか)

久々に、意味がわからなかったけど読んでるうちに「おお」と気づいて覚えたのは、●●'s menという言い方。部下ってことだったのね。知ってる単語の違う意味って、本を読まないと覚えられないなあとしみじみ思います。(日本語と一緒)


多聴多読マガジン 2006年 vol.1 / 2006 Autumnより。

2007年01月13日

LOVE or MONEY? (W7300)


Rowena Akinyemi, Jennifer BassettLove or Money?: Level 1: 400-Word Vocabulary (Oxford Bookworms Library)

GR:OBW1(Oxford Bookworms Library)
語数:7300
YL:2.0
すらすらレベル:★★★★☆

 Oxfordのシリーズは、巻末に英英辞典がちょこっとだけついているので読みやすいです。
 このお話は、ごく簡単なミステリ。
 富豪の女が殺された。その日は女の誕生日パーティの日で、娘・息子。叔父など親戚数名での食事会が行われていた。
 被害者モリーは、同居して家事などをこなしている娘にはつらく当たり、遠くの学校に通い滅多に家に帰ってこない娘には甘い。金持ち特有の傲慢さや、「金を乞われている」と感じる神経質さなど、当初から殺人が起きるまでの間ですでに、「あ、殺されるタイプ」と思わせてくれる。

 さて、事件が起こる。
 朝目覚めた一同は、モリーの死体を発見する。夜中、用足しに部屋を出た男、のどが渇いたとキッチンに姿を見せた女、みんな怪しい。いや、隣の家の親父モリーに恨みがあったようだ。
 いったい誰が犯人なのか…?
 これには特別な探偵役はでてきません。DETICTIVEという単語が頻出するので、誤った?日本人英語的には探偵探偵!!と思うのですが、単に刑事さんのことでした。
 きちんと一人ずつにアリバイを聞き、動機になりそうなことについて尋ね、下調べを重ねていきます。
 難しいと思われたのは、モリーの家の周囲だけのお話のわりに、人物が多い。犯人探しだから当然ですが…。
 なじみのない単語って覚えにくいですよね。だから、男性の名前がごっちゃになってしまい、この人叔父さん?息子?それとも隣の人??っていう感じになりやすかった。
 初心者向けで単語数を限定しているからあまりないのだけれど、外国では愛称もあるしそこまで出てきたらお手上げだったかも(別の本の話ですが、「オリヴァー」が「ナル」になったりするし)。
 まあともあれ、読み返さないという英語速読法の鉄則を破ってでも、人間関係と名前を把握しておくことをオススメします。
 犯人はすごく簡単なんだ!でも最初読んだときにはわからなくて、さりげなーく伏線が張ってあったのに気づいてものすごく悔しかったです(笑)。
 ミステリとしては物足りないかもしれないけど、ミステリ好きの英語入門本としてはオススメ。

White Death (W7100)


Tim Vicary, Jennifer Bassett
White Death: Level 1: 400-Word Vocabulary (Oxford Bookworms Library)

GR:OBW1(Oxford Bookworms Library)
語数:7100
YL:2.0
すらすらレベル:★★★☆☆

 娘が旅先で拘置場に入れられたのを知って駆けつける主人公。身に覚えのない、ヘロイン所有疑惑が掛けられたのだという。
 出かけたときに一緒だったボーイフレンドと別れ、違う男と一緒にいる娘に、主人公は戸惑う。
 「彼は変わってしまったの」と言われても、主人公には、変わってしまったのは娘のほうのように思えて仕方なかった。
 主人公は、独自に捜査を始める。
 娘に何が起こったのかをはっきりさせたかったのだ。
 そして、娘の現在の恋人の人となりを知り、元ボーイフレンドと会話をして、主人公にはだんだん、事件の概要が掴めてきた。ただ、まだ何かあると感じている、それが何かはわからないけれど。
 ……娘の運命を決める裁判が始まろうとしていた。


 ――というようなちょっとシリアスなお話です。
 裁判のシーンが中心なので(娘が有罪になるか否か、が読みどころ)ちょっと堅苦しい感じがしますが、GRのLevel1,400語の英語で書かれているシリーズなのでそれほどつっかえることなく読めます。
 普段なら読めずに戸惑ってしまいそうな単語も、話の大筋(どういうふうに裁判が進行するのか、とか)がわかるおかげと、話が息もつけないテンションとスピードで進むので、止まることなく読んでしまいました。
 読み返しておや~?と思う部分があったりもしたけれど、読後に巻末の英英時点に目を通す程度で十分です。
 ちょっぴり推理小説も醍醐味(ヒント探し)も味わえるので、そういうのが好きな人向けかも。

The Love of a King (W7400)


Peter Dainty
The Love of a King (The Love of a King)

GR:OBW2(Oxford Bookworms Library)
語数:7400
YL:2.6
すらすらレベル:★★★☆☆

 知っている人は知っている…らしい、ウィンザー公とシンプソン夫人の恋物語。わりと淡々とドキュメンタリ物っぽく描かれています。
 英語初心者向け700語以下の語彙で書かれたGRシリーズレベル2.
 現エリザベス女王の伯父さんに当たる人物で、厳しく厳しく育てられていた彼は、シンプソン夫人の包容力と、機転の利く言動に惹かれます。
 しかしながら、その時点ですでに彼女は、人の妻だったのです。

 現在、チャールズ皇太子の再婚の件などで取り上げられているので、わりと有名ですが、離婚歴のある女性との結婚を認められていないイギリス国王は、シンプソン夫人との恋を貫くために、王族としての地位を放棄することを決めました。そしてフランスへと渡り、イギリスの土を踏むことのないまま生涯を終えたのです。
 こう書くと、とても貧窮したかのように受け取れるのですが、実際は、上流貴族としての生活を送れる程度の収入はあったようです。ウィンザー公(退位した後はこう呼ばれた)のファッションセンスのよさやシンプソン夫人の宝石のコレクションなども、かなり有名だそうです。
 このあたり、機会があったら調べてみたいところです。

 内容の濃さ的には、子供向け伝記物語といったところ。
 1章が短く(節目ごとに分けているので、1ページ1章のこともあります)、王室というちょっと馴染みの薄いところの出来事について、語彙数を抑えて書いているためか、わりと平易な表現が多かったです。なので、同レベルの本に比べると却って読みやすいかもしれません。 

※GRシリーズとは、GreatReaderシリーズと言い、英語を学ぼうとしている人のために、語彙数を減らし平易な表現に置き換えて発行されている本です。数社で出版されていますが(いずれも海外の出版社です)、レベル設定は出版社によってまちまちです。
 GRシリーズとしては、とりあえず、Oxford Bookworms 、Penguin Readers が有名な様子。
 語彙700語とは、使われている単語が700語(延べではなくて、種類としてらしいです)以下と言うことだそうです。なので、1冊あたりの物語の長さはまちまちです。

Monkey'sPaw (W4900)


W.W. Jacobs
The Monkey's Paw (Oxford Bookworms Library)

GR:OBW1(Oxford Bookworms Library)
語数:4900
YL:2.0
すらすらレベル:★★★★☆

 ホラー風味の短編です。
 OXFORD BOOKWORMS LIBRARYというシリーズのLevel1、一番の初心者向けが「Starters」なので、初心者から一歩踏み出した感じかな。
 手に取るとちょっと厚みを感じます。5ミリくらいだと思うけど、そのうちの半分は表紙の厚さと最後についてくる設問(ちなみに解答はついてないです)なので、気楽に手にとるといいと思います。

 Monkey'sPawとは、「猿の手」ということ。
 とあるところに猿の手のミイラがあって、それを持つと願いが三つかなうという。
 願いは間違いなくかなうけれど、それが最善の結果をもたらすわけではない…というのが中心にあって、主人公の一家は、その猿の手を持っていた人から、決して願いを持ってはいけないと何度も忠告を受けながら譲り受けます。(ようは、どうしても欲しいのなら、コレクションとして飾るだけにしろというような)
 主人公の一家はそういう迷信じみたものは信じていなかったのです。
 ためしに祈ってみようか、とほんの少し緊張しながら願ってみるけれど結局何事も起こらず一夜は明けました。
 しかし、そこから話は進んでいくのです。
 何度もされた忠告を無視して願いごとをしてしまった結果がどう変わっていくのか…。
 そして、最後に何が起こるのか……。

 わりと平易な英語ですらすらと読めるのですが、すらすらと読めるせいでストーリーの不気味さや恐怖感、ホラー漫画なんかのページをめくる怖さのようなものが味わえます。

 ちなみに、よそでのレビューを読んだところ、最後の設問にもあるのですが、お母さんがドアを開けた先に「何」がいたのか?
 これは意見が分かれるところだそうです。

Category Entries

  1. Death in the Freezer(W6200)
  2. The Broken Roof (W983)
  3. The Phantom of the Opera (W6196)
  4. Robin Hood(Owls Storybooks) (W500)
  5. LOVE or MONEY? (W7300)
  6. White Death (W7100)
  7. The Love of a King (W7400)
  8. Monkey'sPaw (W4900)

total:カウンタ | Yカウンタ T カウンタ